投稿公開日:2022年10月15日 投稿カテゴリー:News 「紅葉のふしぎ」を開講しました! お世話になっております❗️おしゃべりZoologyスタッフです‼️最近1日の気温差が激しくて辛いですね…。岡山はもう冬かと思うくらい夜が寒いです!さて、本日はおしゃべりZoology秋シリーズ第4弾🎑「紅葉のふしぎ」のレッスンを開講しました🍁 今回は亀崎先生が出張で不在のため、代理のコマ先生でした!! 赤や黄色、オレンジ色に紅葉した木々が増えてくると、いよいよ秋本番って感じですよね!しかし、どんな仕組みで、どんな理由で紅葉をするのかはあまり知られていません。今回は、その科学的なメカニズムや周囲の生物への影響などをベースにお話を進めていきました🦌🐛 このイラストを見ていると山に行きたくてウズウズするスタッフです・・・ 単に紅葉といっても、たくさんの種類がありますよね。モミジやカエデ、イチョウなど紅葉する木はもちろん、生育が不適切な季節になると色が変わって葉が全て落ちる木を「落葉広葉樹」と呼びます。夏場は緑色の葉っぱが、秋になるとどんな色の落ち葉🍂になるのかを想像するのも面白いですね♪ おしゃべりZoologyでは、そんな日常に隠れた小さな「ふしぎ」に気付き、「理由」を考え、「言葉」にできるようになるためのお手伝いをしています‼️無料体験は随時実施中ですので、お気軽にお問い合わせください🙋♀️ お問い合わせは画像をクリックorタップ!お問合せフォームへ飛びます。 ❗️お知らせ❗️おしゃべりZoologyの開催時刻が、お客様のお声を受け16:15~17:15となりました!これからもより一層サービス向上に努めて参りますので、おしゃべりZoologyをよろしくお願い致します。 以上、レッスンのご報告でした!!来週のレッスンは美味しい美味しい「サケのふしぎ」です🐟次回の更新をお楽しみに〜!!おしゃべりZoology スタッフM タグ: おしゃべりZoology, 亀崎直樹, 動物, 動物学, 植物, 生き物, 秋, 紅葉, 紅葉のふしぎ, 自然, 自然科学, 通信教育 その他の記事を読む 前の投稿「どんぐりのふしぎ」開講しました!次の投稿「サケのふしぎ」を開講しました! おすすめ ウミガメ実習in和歌山県・みなべ! 2022年9月18日 ホームページ全面リニューアルのお知らせ 2020年9月28日 SNS開設 2020年9月28日