• 投稿カテゴリー:News

「棘皮動物のふしぎ」を開講しました!

お世話になっております!

おしゃべりZoologyスタッフです!🌵

 

美味しいウニが食べたいなあ…ナマコも食べたいなあ…💭

 

ということで、本日のレッスンは

「棘皮動物のふしぎ」でした!

水族館のふれあいコーナーは大体「棘皮動物」ばかりです!

ウニ、ナマコ、ヒトデ…磯遊びでは定番の馴染みのある生き物たち。

あまり馴染みはないけれど、古生物や変な生き物が好きな人は知っているウミユリやテヅルモヅル…

これらの生き物は全て「棘皮動物」というグループに分類されています!

 

でも、実際トゲトゲしてるのはウニくらいですよね(笑)

 

今回はそんな棘皮動物たちの生態を中心にお話が進んでいきました‼️

 

パッと見ただけでは同じグループの生き物と分からないくらい、

それぞれ全然違う見た目をしています。

 

逆に、生き物の中にはすごく似た見た目だけれど全然違う仲間ということがよくあります。

 

例えばタラバガニは、「カニ」と名前に入っていて見た目もカニそのものですが、

実はヤドカリの仲間なのでカニではないんですよ!!

 

要するに、生き物は見た目で判断してはいけないのです‼️ 人間も同じですね🤗

 

おしゃべりZoologyでは、1つのものをさまざまな方向からよーく考える力を養います✏️

現在、23年度の新規生徒さんを大募集中です!

もちろん途中参加も可能ですので、気になる方は是非お気軽にお問い合わせください🎶

お問い合わせは画像をクリックorタップ!お問合せフォームへ飛びます。

❗️お知らせ❗️

おしゃべりZoologyの開催時刻が、お客様のお声を受け16:15~17:15となりました!

これからもより一層サービス向上に努めて参りますので、おしゃべりZoologyをよろしくお願い致します。

 

以上、レッスンのご報告でした!

 

来週は「マグロのふしぎ」です🐟

 

次回の更新をお楽しみに〜!

 

おしゃべりZoology スタッフM