• 投稿カテゴリー:News

「柿のふしぎ」を開講しました!

お世話になっております!おしゃべりZoologyスタッフです🐵

 

先週は休講にご協力いただきまして、ありがとうございました❗️

休講の理由である、先日沖縄で開催された「日本爬虫両棲類学会」でのリポートも

また近日アップしたいと思っておりますのでお楽しみに🌟

 

さて、本日のレッスンは、またまた秋シリーズ。

秋の甘ーいデザート😋「柿のふしぎ」でした🍂

たくさんの秋のフルーツ。人間だけでなく、動物たちの大好物です!

秋のフルーツの代表格である柿。

今回はその美味しそうな色や、甘ーい味など、

他の生き物に狙われやすい特徴が多い理由について掘り下げていきました♪

 

柿は人間だけでなく、森のいろんな生き物たちの貴重な栄養源。

厳しい冬の前にたくさん実るおかげで、多くの命を育んでくれているんですよ😊💕

 

生き物がこれまで悠久の時間をかけて生き残れているのは、必ず何かの戦略や理由があります。

 

1つ1つの命に理由があると思うと、とんでもないロマンと無限大の面白さがあると思いませんか!?

そんな理由を1から考えて、調べて、発見する力は、室内の勉強だけでは中々育まれません。

外に出て広大な自然の中で遊ぶからこそ、自分の力で新発見ができるのです👀❗️

 

おしゃべりZoologyは、新発見をする「きっかけ」づくり。

いわゆる「観察力」「洞察力」を育てるお手伝いをしています☝️

無料体験を随時実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください📩

お問い合わせは画像をクリックorタップ!お問合せフォームへ飛びます。

❗️お知らせ❗️

おしゃべりZoologyの開催時刻が、お客様のお声を受け16:15~17:15となりました!

これからもより一層サービス向上に努めて参りますので、おしゃべりZoologyをよろしくお願い致します。

 

以上、レッスンのご報告でした❗️

 

次回のレッスンは「免疫のふしぎ」です🦠

少し難しいお話になるかもしれないですが、自分の体の仕組みを知るのはとっても大事‼️

 

それでは、次回の更新をお楽しみに〜👋

おしゃべりZoology スタッフM