• 投稿カテゴリー:News

「シカのふしぎ」を開講しました!

お世話になっております!おしゃべりZoologyスタッフです!

本日のレッスンは「シカのふしぎ」でした!🦌

 

今回は亀崎先生がご用事のため、代理で生徒さんに大人気なコマ先生👓による授業でした❗️

このレッスンは、以前のレッスン「鳴く虫のふしぎ」も含め、

おしゃべりZoology秋シリーズのひとつです🍂

 

🫘ここで少し豆知識🫘

 

シカは秋に繁殖期を迎え、ちょうど今くらいの時期から山へ行くと

一晩中メスを呼ぶための雄鹿の鳴き声が切なく響き渡ります。

 

百人一首中にもある、猿丸太夫の一句

「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき」のように、

繁殖期を迎えた雄鹿の切ない声は、昔からしんみりとした秋の風物詩とされているんですよ🦌🍁

 

私、スタッフMの実家は山の中にある田舎なので、秋には毎日この声が聞こえてくるのですが、

実際には女の人の悲鳴によく似た声なので、初めて聞くと結構びっくりする人が多いんですよ(笑)

 

ちなみに、次回以降のレッスンも「どんぐりのふしぎ」「サケのふしぎ」と秋シリーズが続きますので、

おしゃべりZoologyで季節を感じていただければ嬉しいです🌰

今回の漫画は、シカの群れについてでした!生徒さんも、とっても上手に音読できました😊

 

授業内容ですが、シカのツノについてや、群れの構成をベースにお話をしていきました♪

 

また、今回の雑談は「動物の足」の話をしました。

いろんな動物の足。 爪の数や形によって、何の仲間かがわかるのです!

草食の哺乳類の多くは、足の先に「蹄(ひづめ)」があります。

その数が偶数か奇数かで、何の種類の動物か分類ができるんですよ🐄🦌🐎🦏

 

おしゃべりZoologyはレッスン中に結構雑談がありますが、

その内容のほとんどが動物についての豆知識です☝️

 

学校では教えてくれない、生物の研究者が話す豆知識、直接聞いてみたくありませんか??

無料体験も実施していますので、お問合せお待ちしております‼️

お問い合わせは画像をクリックorタップ!お問合せフォームへ飛びます。

❗️お知らせ❗️

おしゃべりZoologyの開催時刻が、お客様のお声を受け16:15~17:15となりました!

これからもより一層サービス向上に努めて参りますので、おしゃべりZoologyをよろしくお願い致します。

 

以上、レッスンのご報告でした!

次回のレッスンは「どんぐりのふしぎ」です🌰

 

また次回の更新をお楽しみに!!

 

おしゃべりZoology スタッフM