• 投稿カテゴリー:News

「うんちのふしぎ」を開講しました!

お世話になっております!おしゃべりZoologyスタッフです😄

本日は子供たち大好き!なぜか世の中でも流行中!なテーマ

「うんちのふしぎ」を開講しました!💩イエーイ

スクリーンショットが上手くいかずガビガビですが… うんちは可愛いイラストですのでご心配なく!!

臭くて汚いイメージのあるうんち。

そんなうんちはどうやってできるの❓なぜ茶色なの❓なんで臭いの❓

亀崎先生はごはんを食べることからうんちになるまでをイラストで追いながら

分かりやすく解説されていました♬

実は前回のレッスン「消化のふしぎ」と一繋ぎのお話。体の仕組みは複雑に連動しているのです!

うんちは、消化管に付属する色んな内臓が働きながら徐々に出来ていきます。

 

つまり、内臓たちがたくさん働いた証拠❗️

 

体が健康であれば良い大きさ・色のうんちが出るし、

体のどこかが少しでもおかしな動きをすると、それに伴ってうんちも変になります。

 

うんちは自分の体の状態を教えてくれる、大切な役割を果たしているのです‼️💩

 

どうです?うんちのイメージ、変わりそうでしょ??

 

このうんちのように、1つの見方だけではなく、色んな観点から物事を見つめ、

正しい知識を身につけていく事こそ、本当の「学び」です。

 

おしゃべりZoologyは、お子様がそんな学びを楽しめるようになるお手伝いをしています🙌

無料体験も実施していますので、なんでもお気軽にお問合せくださいね!!

お問い合わせは画像をクリックorタップ!お問合せフォームへ飛びます。

以上、レッスンのご報告でした!

次回のレッスンは「シカのふしぎ」です🦌

 

次の更新をお楽しみに〜!

 

おしゃべりZoology スタッフM